キャッシュレス決済化のススメ
飲食店において、現金以外の会計方法は多岐に渡ります。
クレジットカードはもちろんのこと、電子マネー決済やQRコード決済などの、
モバイル支払いアプリも増加しています。
あるデータによれば、会計金額に応じて決済方法を使い分けるお客様も多いようです。
このような中で、現金以外の決済方法だけで運営する飲食店も増えてきています。
概ね客単価が3000円以下の店舗で見られる傾向がありますが、
日本では現金の利用が根強く、一部の店舗は現金との併用を余儀なくされています。
しかしながら・・・結論から言うと、
キャッシュレス決済後進国、日本
経済産業省によると、2021年における日本の個人消費に占めるキャッシュレス決済の比率は32.5%でした。
これは前年比2.8ポイント増加したものの、まだ三割程度に過ぎません。
しかしこの数値は、コロナ禍やネット販売の増加、キャッシュレス・ポイント還元事業などの影響を受けたものであり、実際の普及率はそれほど高くありません。
しかし政府は、2025年までに40%、そして将来的には80%と、
完全キャッシュレス決済に近い状態まで移行することを目標とすると発表しています。
ちなみに、このキャッシュレス化80%という数字は、
お隣の国、韓国がすでに達成している数字です。
韓国では、なぜこんなにも普及率が高いのでしょうか?
その要因として、以下が挙げられます。
-
政府の支援と政策: 韓国政府はキャッシュレス社会の推進を積極的に支援しています。政府はデジタル決済の普及を促進するための様々な政策を導入し、キャッシュレス決済を行うことで消費者や事業者に対するインセンティブを提供しています。
-
先進的な技術インフラ: 韓国は高度な情報技術インフラを持っており、高速のインターネット接続やスマートフォンの普及率が高いため、デジタル決済システムが効率的に機能し、人々が簡単にキャッシュレス決済を行うことができます。
-
利便性と安全性の向上: 韓国では多くの店舗やサービスがデジタル決済を受け入れており、その利便性や安全性が高く評価されています。
-
文化的背景と消費者の意識: 韓国では現金を持ち歩く習慣が比較的少なく、若い世代を中心にデジタル決済の利用が一般化しています。また、韓国の消費者は新しい技術やサービスを積極的に受け入れる傾向があり、キャッシュレス決済もそれに当てはまります。
これらの要因が複合的に作用し、韓国はキャッシュレス会計の普及率を高めています。
翻って、日本ではなぜ普及しないのか?
-
政策の差: 韓国政府がキャッシュレス社会の推進を積極的に支援しているのに対し、日本の政策はこれに比べて後追い的な側面があること。政府の積極的な支援が不足していると言えます。
-
技術インフラの整備: 韓国は高度な情報技術インフラを持っており、高速のインターネット接続やスマートフォンの普及率が高いですが、日本においてはインフラの整備が進んでいない地域もあります。これにより、デジタル決済を利用できない状況が生じています。
-
文化的な要因: 日本では現金を使う文化が強く根付いており、多くの人々が現金を好んで使用しています。特に高齢者層では現金の利用が一般的であり、デジタル決済への移行が進んでいません。
-
ビジネスの姿勢: 日本の一部の企業や店舗では、キャッシュレス決済を導入するコストや手間を理由に、受け入れを控えるケースがあります。このようなビジネスの姿勢も普及を妨げる要因の一つと言えます。
現金を扱わないリスクヘッジ
以上から飲食店にとって現金の支払いを無くす。という決断は、
現状ではかなり難しい判断でありますが、追々キャッシュレス決済のみの運営へシフトしていくと思われます。
なぜなら、ご存じの通り飲食店においての人員不足は顕著であり、
現金を扱うリスクとオペレーション上の負担から、
などが敬遠される業務となっていくことは間違いなく、
不正防止の観点からも、現金の不正を無くすには、現金の扱いがないことが大事です。
また、後追いながらも政府が目標に掲げた
キャッシュレス決済比率80%達成のための施策は、今後も行われていくでしょう。
今すぐは難しいかもしれませんが、徐々にキャッシュレス化の波は来ます。
準備は怠らずに、その時が来たら波に乗りましょう。
2024.05.16追記
iPhoneによるタッチ決済が可能になるという報道がなされました。
特に飲食店での利用に際しては、決済端末導入不要のメリットが大きいと思われます。
iPhone普及率の高い日本において、今後の活用が更に加速していくのではないでしょうか。
コメント