不正防止管理術

不正防止管理術

経営の神様・稲盛和夫氏のダブルチェックの原則

人は弱い生き物であると仮定する 以下は、稲盛和夫氏の提唱された原則です。 「ダブルチェックの原則」とは、あらゆる伝票処理や入金処理を複数の人間で行うということです。 この原則を貫くことは、間違いの発見やその防止のために有効ですが、 このよう...
不正防止管理術

プラットフォーム使用の発注は、IDとパスワードの管理と定期的な変更を

IDとPasswordのマネージメント 以前在籍していた職場では、BtoBプラットフォームを使用し、発注業務を行っていました。 発注を行うのは概ね社員、経験の長いアルバイトスタッフなどです。 ある一定以上の役職者が退社したのちには、ID及び...
不正防止管理術

不正防止管理術:金券発行及び、利用時の会計注意点について

自店舗で金券が使用される際には? 恐らく大なり小なり、金券や食事券と呼ばれるお客様還元の販促を、 一度は使用したことがあるのではないでしょうか? 飲食店で利用される金券には、カード会社の発券であったり、商業施設発券の物など様々です。 中には...
不正防止管理術

不正防止管理術:POSでの【メニュー取消】はなぜ起こるのか?

POSでのメニュー取消という行為はなぜ起こるのか? POSで行えるアイテム取消は、POSによっては、 なぜかマイナス伝票が印字されない仕様になっています。 会計時に行われるアクションであるため、何かしらの理由で(※) アイテムの削減を行い会...
不正防止管理術

不正防止管理術:POSの機能【ジャーナル】で内容や不正を精査する。

POSの機能【ジャーナル】は操作にまつわる全ての足あと ジャーナルとは、一日ごとに記録される、 その日のレジ上で行われた全てのアクションの履歴です。 アクション全てを記録してくれているので、 何かの際にはこの 「足跡」をたどれば答えが見えて...
不正防止管理術

飲食店の特殊な会計オペレーションと釣銭金管理、昔と今の違い

会計オペレーションの、お店都合の問題点 飲食業界に入って20余年、数々の職場で経験してきた、 様々な会計オペレーション、釣銭金の管理。 一番思い出深いのは、ホールとして勤務した初めての職場でした。 業態はカジュアル・イタリアン。 客単価ラン...
不正防止管理術

不正防止管理:飲食店販売促進における会計の確認方法は?

飲食店販売促進の会計には落とし穴がいっぱい。 私が以前勤務していた会社では、本部が主導の販売促進がとても多く、 内容も多岐に渡っていたために、現場では混乱が頻繁に起こりました。 例えば、 ・食べログやぐるなび、ホットペッパーなどでの販促や割...
不正防止管理術

不正防止:POSシステムでのVOID管理とオーダー取消管理の重要性とは?

実害が一番大きい【カネ】の不正。 不正が起こりうる内容として、大きなカテゴリーでいうと 【ヒト・モノ・カネ】があります。 ここではカネ、特に現金にフォーカスします。 飲食店で現金の不正を行われやすいのが、現金会計での横領です。 では横領を行...
不正防止管理術

不正防止管理:信頼できるスタッフの不正防止方法

信頼し、任せ、管理し、見られていると認識させる。 1:任せると、任せっぱなしの違い。 金銭や在庫などの管理業務を信頼しているスタッフへ 任せたままにしていませんか? 不正は「任せっぱなし」から発生することが多いです。 その人を信頼するからこ...